1:メイプルにはある一定回数ならキャラクター座標を移動せずにキーボードを押しっぱなしでモンスターを攻撃をする権利が認められている(いわゆる100斬り制限、キーダウンスキルを含む)
2:利用規約にはゲームプレイの際には画面から目を離してはいけないという禁止事項は存在しない
3:むしろ一定時間経過したら健康維持を理由に定期的に休憩をとる(画面から目を離す)ことをネクソンはゲーム上で推奨している
4:マクロ探知機は攻撃しているプレイヤーなら誰にでも使用可能
5:マクロ探知機の回答制限時間は60秒
6:1の攻撃回数上限は60秒では来ない(キーダウンスキル使用中または100斬り制限内なら画面を見ずにキーボードを指で押さえながら攻撃する権利がユーザーには存在する)
7:1の権利行使によって使用されたマクロ探知機60秒に回答できなかった場合外部ツール使用として扱われオートBAN対象になる(正規プレイヤーへの権利侵害)
最後の7の部分がネクソン側の"故意"による正規ユーザーへの権利侵害に該当
現状のマクロ探知機は外部ツール使用だけではなく"画面を見ずに攻撃を行っているユーザー全員"を外部ツール使用とみなし、その結果アカウントを不当に停止するものである
利用規約30条のネクソン側の保証責任全て&第31条の損害賠償額の制限はネクソン側の"故意"により外れる
よってマクロ探知機によって誤BANされた場合(利用規約30条(5)が"故意"により外れることによる)契約上の権利侵害として賠償額を無制限にネクソンに損害賠償額請求することが可能
(間接損害、特別損害、付随的損害、派生的損害、および偶発的損害も全て賠償請求できる)
誤BANされた人はありとあらゆる派生損害も含めてネクソンに内容証明郵便を使って損害賠償請求しよう
メイプルができなくなって鬱になり精神科にかかった場合はその額も派生的損害として全額請求できる
弁護士を雇う場合はその費用も付随的損害として全額請求可能(だって"故意"なんだから)
ネクソンは契約上の賠償責任が発生するので支払い義務あるよ(根拠は利用規約第31条3項)
|