事前知識としてチャプター2で手に入る帰還の書は何回でも使用可能なことを覚えておくと楽になります。
①初期マップで石ツール作成
②左真ん中右一方のルート決める(マップ把握して加工台等の位置を覚えておくため)
③石ツール、鉄ツール、金ツールまで作成する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここまで3日
※作る料理は「サラダ」(金や大きな木を採取するのに行動力が足りなくなるため)
・花びら+ばなな
・花びら+薬草
・花びら+きのこ
・ばなな+きのこ
・ばなな+やくそう
・薬草+きのこ
④ゴールデンハンマー、バケツ、皮バッグ×2~4作成余裕があれば防具も作れるものを
⑤ひたすら「木」「鉄」「石」を採取しまくる
⑥この辺から被ダメすることがある為、獣を狩り肉を手に入れつつ薬草、キノコを集める。
⑦拠点に石壁を設置。余裕があれば焚火を6個程作成して左右のルートの途中に設置
※設置物がある場合、敵は壊そうとして足を止めて攻撃し始める。時間稼ぎに有用
⑧ウェーブが終了したら拠点下にある滝で採取し④で作成したバケツを「水の入ったバケツ」にする
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーここまで6日
ここからは食料に関しては「肉野菜炒め」を作ることを推奨
肉野菜炒め
・肉+薬草orきのこ
⑨ろ過装置or井戸を作成して水集め
⑩水が集まったら 石3×水1でセメント作成(8個)
⑪セメント2+レンガ2で石壁を作成×4
⑫あとはひたすらサラダと野菜炒めを作成しつつ「木」「鉄」「石」を集める。
⑬「調理用焚火」を作れるだけ作る。(皮バッグを3,4個作るのはこれを多く収納できるようにするため)
⑭左右と左下右下のルートにあらかじめ置けるだけの調理用焚火を置く。
⑮9日目の侵攻は固い敵、攻撃が痛い敵が湧くので後ろから攻撃しつつダメージ喰らったら野菜炒めで回復
-----------------------------------------------------ここまで9日
⑯9日目の侵攻と同じように「調理用焚火」と「肉野菜炒め」を量産
⑰同じように隙間に調理用焚火を置いていき、素材が足りなければ「たきび」を置いていく。
⑱12日目の侵攻へ
|