今回のコラボですが本家ゲームとほぼ同じ仕様の物を遊べるため初見では思ったより難しいと思います。
一応話が始まって漁に出ることになったとき一度デイブに話しかけると回数に関係ないチュートリアルがありましたので、必ず触っておいたほうがいいです。
漁のチュートリアルが終われば店のチュートリアルもできました(提供物はかっぱ巻きのみ)
一度しかできなさそうですが出来ればチュートリアルはずっと置いておいたほうがよかったのではとは思います
漁のはなしですが魚の頭の数字はいわゆるダメージ表記です。ダメージが十分あたえられると魚が取れます。銛で刺した後魚によってはゲージが出てきますがスペースキーを連打しまくってゲージを線より上へあげれば魚が取れます。
銛が何度も刺さっているのに魚によっては死んでくれないのはおそらく仕様です。ナイフで刺すとあっけなくしにます。
魚ですがナイフや銃で完全に殺すより(灰色の状態になる)銛でさして取ったほうが星ランクが高くなり
この星ランクが高いほど料理用の切り身が多くなります
また魚によっては銛が刺さってくれないこともあります(クラゲや膨らんだフグなど)
数字が出ていればダメージは通っていますがなかったらノーダメージです
銛ですが魚を壁際まで追い込んでから刺すと銛が壁にぶつかって刺さらないこともあります
余裕のある空間で使ったほうがいいです
頭に▽マークのある魚はこちらが近づくと向かってきて触れるとダメージを食らいます(クラゲも一部は近づいてきませんが触れるとダメージです)
序盤はそんなに早く移動できないためちょっと逃げてほかの危険な魚から引き離してから捕獲するといいです。危険に見合って料理価格が高くねらい目ではありますがサメは操作がおぼつかないうちでは逃げたほうがいいです。
慣れないうちは浅瀬の上のほうで浮いてるクラゲがおすすめです。動かないし的はでかいしやりやすいと思います。そのうちですが寿司屋のほうでパーティという催しがありそこで特定の魚料理を出すといつもより儲かりやすいイベントもあります。そこでクラゲ料理を使うことにはなるとおもうので多少乱獲してもいいと思います。
寿司屋ですが個人的に序盤のうちは漁よりシビアなところがあります。
とりあえず客の吹き出しに料理が出たら作り始めゲージがたまると料理ができます。そこへ移動しスペースキーを押すと料理が受け取れます。それをもって客の前へ行きスペースキーを押すことで料理を渡せます。ここで厳しいのが移動速度、普通にしていると全然間に合いませんのでシフトキー押してダッシュしましょう。ダッシュしていると隣にゲージがありますがスタミナです。切れるとしばらくへろへろになるのでダッシュ→切れかけで歩く→ゲージ戻ってきたらダッシュで移動しましょう。本家仕様と同じならスピードがあがることはありませんのであきらめてください(代わりにほかの店員をおおいに頼ることになります)
客がお茶吹き出しを出したら客の前に行ってスペースキーを押して茶を入れます。茶ですがSキーを押しつづけ茶が線の付近の量に近づいたら押すのを止めるといい感じになります。難しい点が慣性が働くらしく押し終わってもある程度はそそがれてしまいます。とはいえこぼれるほどでなければ大丈夫です。
お茶を入れた後に客は注文を考え出します。
もう一点バンチョの右にゲージがありますがこれはワサビゲージです。どんな料理を提供していてもゲージは減り、止まると料理が作ってくれなくなります。
最初のうちは5~6人ぐらいでなくなるかとは思います。このときはゲージのところまで移動してスペースキーを押すとワサビをする画面になります。ワサビはWキーを押すとすることができ4~5回でマックスになります。
ちなみにですがいちいちわさびはマックスにせずとも途中でCキーを押すと配膳に戻れるので8割すったら戻っていいとおもいます(最後まですると完という演出が入ってちょっと遅くなります)
客が帰ると時々皿の吹き出しが出ますがこれは後片付けが必要ということです。吹き出しの前まで移動し
A+Dキーを同時押し4回で片付けられます。(その前にスペースキーを一回押すことが必要だったかもしれません)
この残飯があるところに客がすわって、その客が注文をする前に片付けられないと客がおこってかえってしまいます。(お金も当然なし)
最初のうちは客も少ないのでなんとかなりますがあとからきつくなるので料理作成の合間に片付けましょう、地味にチップのお金ももらえます。
長くなったので別投稿へ分けます
|