正直、今回は滅茶色んな要素が原因で自分は振り回されたよ・・・。
今日で27日終えたのchapter8 明日で10に行ける計算。
因みに27日目で再度 クラゲのD-3が表示されました。
ここまで手こずった原因を振り返ると
まず、公式のチュートリアルのやり方に問題があった
再度出来ない仕様が原因で漁も寿司屋の両方が満足に出来なかった事
初見の初心者に対してどうかと?
背景と判定のある場所が分かりにくい→これが原因で無駄にダメージ受ける
銃の照準が調整出来るとは知らなかった事(教えてくれてありがとね)
分かったら狩り効率上昇した
早くに反応悪いマウスを買い替えなかった事
自分が原因だけど、幼い頃の悪影響を未だに引きずっててクセになっててね。
弾をケチりすぎた事→攻略サイトには余裕ある様な記載なく情報量も少なかったから・・・。
余裕あると気付いたら小魚の駆除で安定性が向上した。
そして海外の人が挙げた動画見て銛の強さに気付いたら弾節約も出来た
shiftキーダッシュを使わない様に書かれた事→これを守ったのが悪かった
使ってみても思ったよりも消耗しなかったしで、寧ろ逃げる際には滅茶必要でこれで生き残った経験多数。
マグロは遠ざかると状況リセット?+残った組で再編成される仕様
これに気付いたら3匹持ち帰りが大分余裕となった
因みに銛は1ダメージ表記でもちゃんと1ダメージは与えてて相手の体力を0にしたら
普通にゲットできます。
まだchapter10までクリアしてない人へ一応役立ててほしくて追加情報
他、ラスボスのワルメンボウのHPは左側が約520
行動パターンは
口を開けてハイドロポンプの後に引きこんで画面奥からPCキャラに向けての激突
そして最初に戻るの繰り返し
尚、引き込む際 衝突しきるまでの間 引き込む際は何れもこちらからの攻撃判定がない無敵状態。
右側は画面一杯にアイボンを出現させての爆発の後に引きこんで画面奥からPCキャラに向けての激突
そして最初に戻るの繰り返し
HPは約1094辺りはある様です。
深海にいる小魚のオニキンメはあまり動きがよくなく割かし逃げられる
ノコギリ メジロ ダルマは単にネムリブカと行動パターン同じのHPとATKが強化された型
多分、ラブカも
ギンザメは突進時のモーションが分かりにくい
それ以外は本当の強化版型
深海の深層近くに生息のメガマウスは正面にいると吸い込み(カービィなの?ダイソンなのか?)
ここからは200越え
中深海のシュモクは突進の動きが上昇し 正面にいると頭を振り回しての攻撃 ATK90
chapter10クリア後
ゴンズイ地帯に出現のオナガは、突進の動き早く尻尾の方にいるとその名の通り尻尾を一振り
ATK90と当たるとめちゃ痛いよ。
(実際のオナガも尻尾で狩りを行います)
バショウカジキも同様に早い突進からのフンを振り回す戦闘スタイル
これもまた実際と同じ狩スタイル
トラフザメは近くを泳いで通過しても気付かずに何もしてこなかったので不明。
|