未だ、chapter10終えてない人達の為にも・・・。
自分の研究は続く
フーガーの雇用よりも先に銛を強化してしまい進行遅れてオマケに
くらげデー忘れてマグロを提供したり等などで総額1万位損した自分・・・。
判定素材1つも無かったら一応警告文とか出してよ~
ここから役立つか知らない情報。
ラスボスのワルメンは割と弱くワルメンは傷跡の部分を狙う様にすれば外れにくかった
本当にヤバイのはバショウカジキで、ワルメン倒してバショウ探してたら突然の画面外上から突進の激突90ダメージ カラータイマーがすぐさまに鳴っての逃亡。
キハダは仕留めた後に回収しなかったら遠く離れると復活し回遊パターンが変化してたので
状況リセットは確実と・・・。
ゴンズイは足ヒレを2にした後はshiftキーダッシュしなくても逃げ切れたので移動速度は105辺り
ゴマ魚は110以上は有る感じかな?逃げ切れなかったので
アンコウも割かし遅い カマスは多分早い方?
無強化の時点でもオニキンメはshiftキーダッシュしたら逃げが成功しやすかったので恐らく一番鈍足
移動速度100あるのかな?
他、イカは判定上。
大型と小型の中間の存在らしく銛でのダメージが残りを上回ったら1ダメージ化
銛で止めさすと小魚と違って自動回収されない。
銛の連打アクションはどうも、対処のHPの半分を切ると発動する判定らしい
半分切前に何度かイカに銛を命中させたら、引っ張るけど離すだけだった
そして、半分切った辺りからは17ダメージ入りながら連打アクションが発動してた。
他、銛から抜け出した後に見失って?ある地点まで戻るまでは気付かない仕様の為
楽に銛を数発当てられますね。
他の相手も同様、見失った後はアイコンの吹き出し消えるまでは銛では無反応で銃使うと気付かれる場合と無い時がある。
海外の動画を見た限りでは見失った後、壁に阻まれたゴンズイが吹き出し表示のまま動かなくなった為、ある程度動かないと通常に戻れないらしい。
他、ゴンズイは一体?何匹いるのだろうかと銛で出来る限り回収していったら捕獲した分含めて
合計16匹以上はいた 2,3匹のグループで浅瀬のと中深海付近の広範囲を分かれて徘徊しているようです。(調べきれんかった理由はオナガやマカジキに襲われたから)
あれはもはや海版のカサコソノアレだあ。
その1グループがスタートのサムクラゲの割と近くまで来る
クラゲの周囲は マカジキのAパターン候補近くでネムリブカのAパターン候補でもある為
ネムリブカとマカジキが同時に居る事も
カサゴは判明しているだけで合計6匹で2匹一組構成
1組目はネムリブカBパターンの近く~キハダのBパターン辺りを徘徊
2組目は左寄りの浅瀬~中深海の境界左端の方を徘徊?
3組目は恐らく右寄りの浅瀬~中深海の境界右端の方を徘徊?
ゴマ魚は合計2匹だけ? スタート地点真下の空気タンク付近に1匹いる場合だと
カンムリブダイはそこにおらずにクロマグロのB候補地点辺りに
そうじゃないパターンだと
スタート地点真下の空気タンク付近がブダイでクロマグロBの候補地点にゴマ魚がいるて事かな?
因みにフグは浅瀬と中深海の間の当たりに2匹しかいなかった
深海のオニキンメも2匹が離れた場所にいる程度。
片方は深海に入り電気を灯す辺りの地点を漂い もう片方は深海の潜って右の行き止まりの方にいる
カマスとアンコウはまだ調査中。 アンコウの方が数が多い事は確か。
トラフザメはやはり大人しいサメで恐らくチョッカイかけないと何もしてこない。
オナガザメ シュモクザメ バショウカジキの強3組は正面に入った瞬間
画面外からでも直ぐに突進してくる? 少なくともバショウはそうだった
ショモクは突進し頭を数回豪快に振り回すが壁に激突させると少しの間気絶する
マカジキでバショウの練習したけど行動パターンは直ぐに突進せず
間を置き不意に突進 突進の後に暫く泳いでからのフンで大きく移動ながら振り回す
ちょい斜めに振る感じ?で判定が正確にどうなってるか分からんから割と離れた方がいいかも?
オナガはいつも衝突されて終わるからまだ未検証。
寿司屋も30人ともなるとPCキャラも的確に動き
お茶くみ ゴミの片づけ 料理を届けないと25人分で終わっちゃうで5人分無駄になります。
処で、おじさん達は狩りが出来ないと発言はしていたけど
ブルーホール以外の事は触れてないので若しかしたら、ブルーホールから出たらいつも通りに狩りが出来る可能性がね。
悩んでるセレナにパンチョが寿司を提供して甲殻類の皮を向くと別のネタのシーン
ブルーホールには甲殻類が何故か?いないのにそれを用意出来る事から実は漁を別の処でしたか?
別に収集現あったのかもね。
|