コミュニティ
ギルド
ギルドを利用して他のプレイヤーと仲良くなろう!
ギルドとは
「ギルド」は仲間である証を立てた冒険者同士が集う、一種のプレイヤーコミュニティです。
メイプルストーリーのギルドでは、他プレイヤーと交流できるだけでなく、
ギルド活動を通してギルドを成長させたり、ギルドのレベルや名声を上げたりできます。
ギルドのメリット
- ギルドスキル獲得
- メンバーを強化するスキルや狩りの獲得メルが増えるスキル、アイテムの強化に役立つスキルなど、
ゲームプレイにおいて便利なスキルを使用することができます。
また、スキルポイントを設定することで、一定時間ダメージやボスモンスター攻撃時のダメージ、クリティカルダメージの増加や、
防御率無視スキルなどを使用できる「ノーブレスギルドスキル」を使用することができます。
ギルドレベルが上がると、特別なライディングスキルも使用できます。 -
- ギルド専用アイテム獲得
- 毎週、攻撃力と魔力を上げてくれる「ギルドの祝福」と、HPとMPを全回復してくれる「Gポーション」を貰うことができます。
-
- ギルドコンテンツ「フラッグレース」
- 障害物競走のミニゲーム「フラッグレース」を遊ぶことができます。
練習モードもあり、残りのタイムによって点数を獲得します。
1人でのみ入場可能で、挑戦回数に制限はありません。
ランキングによって、ノーブレスギルドスキルに投資できるスキルポイントが支給されます。 -
- ギルドコンテンツ「シャレニアンの地下水路」
- 「シャレニアンの地下水路」では、各ステージを突破してボスモンスターに与えたダメージに応じて点数を獲得できます。
1人でのみ入場可能で、挑戦回数に制限はありません。
ランキングによって、ノーブレスギルドスキルに投資できるスキルポイントが支給されます。 -
- ギルドチャット
- ギルドメンバーだけが利用可能なギルドチャットを使用することができます。
ギルド加入方法
「ギルド」UI(デフォルトではG)の[ギルドに加入する]>[募集中のギルド]タブや、
公式サイトのおしゃべり広場にある「ギルメン募集」カテゴリーを利用して、メンバー募集中のギルドを探してみましょう。

入りたいギルドが見つかったら、ギルドUIから「加入申請」をしてみましょう。

もしゲーム内に友達がいる場合は、すでにギルドに加入している友達からギルドに招待してもらうのもよいでしょう。
また、友達同士で新たなギルドを結成するのもひとつの手です。
TIPS
- ・加入できるギルドは1キャラクターあたり1つです。101レベル以上のキャラクターが参加できます。
- ・ギルド脱退は、「ギルド」UI(デフォルトではG)の[ギルド情報]>[My活動]の右下にある[ギルド脱退]ボタンから脱退できます。
ギルドを脱退すると、それまで獲得した貢献度及び職位がすべてなくなりますのでご注意ください。
ギルド作成方法
ギルドを作成したい場合は、「オルビス:出会いの丘」の「ギルド本部<英雄の殿堂>」にいるNPC「ヘラクル」に話しかけましょう。

「ギルド本部<英雄の殿堂>」には、下記の方法で移動することができます。
- ・NPC「レア」に話しかける
- ・主要な街にいる状態で「ミニマップ」ウィンドウの下に表示されている[簡単移動 ≫]ボタンをクリックして「レア」を選択する
- ・ギルドUIの左下にある[< ギルド本部]ボタンをクリックする
- ・(ギルド未加入の場合)ギルドUIで[ギルド作成]タブを選択し、[ギルド本部に移動する]ボタンをクリックする



キャラクターレベルが101レベル以上の状態で、作成費として500万メルを支払うことでギルドを作成できます。
ギルド作成が終わったら、拡声器やおしゃべり広場などを利用してメンバーを募集してみましょう。
ギルドメンバーは最大200人まで構成できます。

TIPS
- ・作成できるギルドは1キャラクターあたり1つのみです。
- ・ギルドマスターはギルドを脱退できません。またキャラクターの削除、ワールド変更もできません。
ギルドUI
「ギルド」UI(デフォルトではG)でギルド情報を確認することができます。
ギルドに加入していないキャラクターの場合は、募集中のギルドや任意のギルドを検索して加入申請をすることができます。
ギルドに加入すると加入中のギルド情報を、ギルドを作成すると作成したギルド情報を確認できます。
【ギルドに加入していない場合】

【ギルドに加入または作成した場合】

- ①加入設定
ギルドの主要活動、接続時間、年齢層などの傾向を表示し、
ギルドを探している冒険者にマッチしたギルドを見つけてもらえるように設定できます。
「ギルド加入宣伝」を行うと、募集中のギルドリスト上部に表示されます。 - ②ギルド情報
ギルドポイント、ギルド人数、ギルドマスターなどを確認することができます。 - ③ギルドランキング
週間獲得名声値ランキング、フラッグレースランキング、シャレニアンの地下水路ランキングを確認できます。 - ④ギルド紹介
半角100文字/全角50文字以内でギルド紹介を作成することができます。 - ⑤出席チェック
1日1回出席チェックを行うことができます。出席チェックを行った人数に応じて、ギルドが追加の名声値を獲得することができます。
[出席人数確認]ボタンをクリックすると、今日の出席チェックを行ったギルドメンバーが確認できます。 - ⑥ギルド脱退
[ギルド脱退]ボタンをクリックして、ギルドから脱退することができます。
[確認]ボタンを押すことですぐに脱退します。 - ⑦My活動
ギルド内での自分の職位と獲得した貢献度を確認することができます。
ギルド貢献度
ギルドメンバーの貢献度が蓄積されると、ギルドの経験値である名声値も一緒に蓄積されていきます。
名声値を蓄積することで、ギルドを最大30レベルまで育てることができます。
また、蓄積された貢献度10ごとに、ギルドポイント(GP)3ポイントを追加で獲得します。

個人の貢献度はギルドレベルと関係なく獲得でき、1キャラクターあたり1日5,000まで獲得できます。
フラッグレース(1週1回)、シャレニアンの地下水路(1週1回)、出席チェック(1日1回)、ボス討伐により貢献度を獲得できます。
TIPS
- ・ギルドが30レベル達成に必要な名声値をすべて獲得すると、それ以上名声値を獲得できなくなります。
ただし、週間名声値ランキングには反映され、同じくギルドポイント(GP)も獲得できます。 - ・ギルドポイント(GP)の所持限度を超えた場合は、それ以上溜まりません。
- ・出席チェックにおいて、チェックを行ったギルドメンバーの人数に応じて追加で獲得できる名声値は下記の通りです。
出席人数 追加名声値 15人 50 30人 100 60人 1,000 100人 2,000
ギルドポイント(GP)
「ギルドポイント(GP)」は、ギルド加入宣伝やギルド広告拡声器の仕様、ギルド人数拡張、ギルドマーク変更など、
さまざまな使用用途が存在します。
ギルド加入宣伝/ギルド広告拡声器
ギルドUIの[加入設定]ボタンをクリックして「ギルド加入宣伝」と「ギルド広告拡声器」を使用することができます。
「ギルド加入宣伝」と「ギルド広告拡声器」は、1回あたりGP1,500を消費して使用します。

ギルド人数の拡張
「オルビス:出会いの丘」の「ギルド本部<英雄の殿堂>」にいるNPC「ヘラクル」を通じて、ギルド人数を拡張することができます。
ギルド人数は1回の拡張ごとに10人ずつ増やすことができ、現在のギルド最大人数によってギルド人数を増やすために必要なGP量が異なります。
ギルドメンバーは最大200人まで増やすことができます。

ギルド人数拡張費用(現在の最大人数+10) | |
---|---|
現在の最大人数 | 必要GP |
20 | 10,000 |
30 | 20,000 |
40 | 30,000 |
50 | 40,000 |
60 | 50,000 |
70 | 60,000 |
80 | 70,000 |
90 | 80,000 |
100 | 90,000 |
110 | 100,000 |
120 | 110,000 |
130 | 120,000 |
140 | 130,000 |
150 | 140,000 |
160 | 150,000 |
170 | 160,000 |
180 | 170,000 |
190 | 180,000 |
ギルドマークの変更
ギルドレベルが2以上の場合、150,000GPを消費してギルドマークを変更することができます。
デフォルトで選択が可能な色や紋章を組み合わせて、ギルドマークを設定することができます。

ギルドスキル
ギルドスキルには、「一般ギルドスキル」と「ノーブレスギルドスキル」が存在します。
ギルドUIの[ギルドスキル]タブから、獲得したスキルポイント(SP)を使用してスキルを習得、強化することができます。
「適用効果」の一覧で、習得したスキルの効果を確認することができます。

一般ギルドスキル
一般ギルドスキルは、ギルドが1レベル上がるたびにスキルポイントを2ポイント獲得し、
ギルドレベルに該当するスキルを習得、強化することができます。
スキルポイントの配分および初期化は、ギルドスキル管理の権限がある職位メンバーのみ利用できます。
一般ギルドスキル種類 | |||
---|---|---|---|
ギルドレベル | スキル名 | スキル説明 | スキルタイプ |
1 | ギルドのお小遣い | 狩りでメルを獲得した際、追加メルを獲得する。 | パッシブ |
1 | ギルド定期支援Ⅰ | 攻撃力と魔力を上げてくれるギルドの祝福と、 HPとMPをすべて回復してくれるGポーションを毎週受領できる。 支給されたアイテムは次の水曜日まで使用可能。 |
パッシブ |
1 | 一緒なら辛くない | ギルドメンバーが受けるダメージを減少させる。 | パッシブ |
3 | ギルドのノウハウ | ギルドメンバーが101レベル以上200レベル以下の一般モンスター狩り時、 より多くの経験値を獲得できる。 |
パッシブ |
5 | ギルドの底力Ⅰ | ギルドメンバーの攻撃力と魔力を増加させる。 | パッシブ |
5 | 私の中に、星がある | ギルドメンバーのスターフォースを増加させる。 | パッシブ |
5 | 今会いに行きます | 同じチャンネルの接続中の指定したギルドメンバーの位置に移動する。 一部マップでは使用が制限される。 |
アクティブ |
10 | 商人 | 商店でアイテムを安く購入できる。 ただし、一部アイテムには適用されない。 [必要スキル]:「ギルドのお小遣い」3レベル以上 |
パッシブ |
10 | ギルド定期支援Ⅱ | より一層強化されたギルド定期支援を毎週受領できる。 支給されたアイテムは次の水曜日まで使用可能。 [必要スキル]:「ギルド定期支援Ⅰ」4レベル以上 |
パッシブ |
10 | 雑魚は消えろ | ギルドメンバーの一般モンスター攻撃時のダメージが増加する。 | パッシブ |
15 | 強化の達人 | 一般呪文書及び呪文の痕跡を利用した呪文書の強化時、成功率が増加する。
|
パッシブ |
15 | ギルドの底力Ⅱ | ギルドメンバーの攻撃力と魔力を増加させる。 [必要スキル]:「ギルドの底力Ⅰ」3レベル以上 |
パッシブ |
15 | 起きあがれ、勇士よ | グループメンバー全員を復活させる。 ギルドメンバーの場合、MPも最大値まで回復させる。 |
アクティブ |
15 | 近くに来なさい | 同じチャンネルの指定したギルドメンバーを自分の位置に召喚する。 ただし、一部のマップでは利用が制限される。 対象ギルドメンバーが移動を断ってもクールタイムが適用されるため、 事前に確認しておくことを推奨する。 [必要スキル]:「今会いに行きます」3レベル以上 |
アクティブ |
20 | 破壊は他人事 | 呪文書によるアイテム破壊確定時、 一定確率でアイテムが破壊されない。 [必要スキル]:「強化の達人」4レベル以上 |
パッシブ |
20 | ギルド定期支援Ⅲ | より一層強化されたギルド定期支援を毎週受領できる。 支給されたアイテムは次の水曜日まで使用可能。 [必要スキル]:「ギルド定期支援Ⅱ」1レベル以上 |
パッシブ |
20 | 八方美人 | ギルドメンバーの全ステータスが増加する。 | パッシブ |
20 | 死なんて怖くない | 死亡ペナルティー持続時間が一定比率減少する。 | パッシブ |
25 | 失敗を恐れない | アップグレード可能回数を消費する呪文書及び呪文の痕跡を利用した呪文書の強化失敗時、 一定確率でアップグレード可能回数が差し引かれない。 [必要スキル]:「破壊は他人事」4レベル以上 |
パッシブ |
25 | アーケインフォースが共にあらんことを | ギルドメンバーのアーケインフォースを増加させる。 「もう一つの力、アーケインフォース」を完了すると効果を受けることができる。 |
パッシブ |
25 | ギルドの底力Ⅲ | ギルドメンバーの攻撃力と魔力を増加させる。 [必要スキル]:「ギルドの底力Ⅱ」1レベル以上 |
パッシブ |
30 | シャレニアンの悪魔ライディング | シャレニアンの悪魔ライディングに乗って移動できる。 フライングライディングスキルがある場合、 「↑」キーを押しながら「ジャンプ」キーを入力すると飛ぶことができる。 |
アクティブ |
ノーブレスギルドスキル
ノーブレスギルドスキルは、「シャレニアンの地下水路」と「フラッグレース」を通じてスキルポイントを獲得することができます。
1つのスキル毎に、500万メルを消費して再使用することができます。
ボス戦マップでは使用できません。
ノーブレスギルドスキル種類 | |||
---|---|---|---|
スキル名 | スキル説明 | スキルタイプ | |
ボスキリングマシーン | 一定時間、ボスモンスター攻撃時のダメージが増加する。 | アクティブ | |
防御力は数字に過ぎない | 一定時間、モンスター防御率無視が増加する。 | アクティブ | |
ギルドの名で | 一定時間、ダメージが一定割合増加する。 | アクティブ | |
ワンパンチ | 一定時間、クリティカルダメージが一定割合増加する。 | アクティブ |
ギルド連合
いくつかのギルド同士で形成された集まりを「ギルド連合」といいます。
ギルド連合になると、異なるギルド同士でも「連合チャットウィンドウ」で一緒にチャットをすることができます。

ギルド連合は、「オルビス:出会いの丘」の「ギルド本部<英雄の殿堂>」にいるNPC「レナリウ」を通じて作成することができます。

ギルド連合を作るには、ギルドマスター2名がグループを組む必要があります。
この時のグループリーダーがギルド連合リーダーとなります。
ギルド連合に登録するためには、必要な手数料として500万メルが必要です。
また、他のギルド連合に加入されている場合は、新たにギルド連合を結成することはできません。
ギルド名の変更方法
ギルド名は、「オルビス:出会いの丘」の「ギルド本部<英雄の殿堂>」にいるNPC「ヘラクル」を通じて変更することができます。
変更するためには、必要な手数料として7,000メイプルポイントが必要です。

TIPS
- ・ギルド名を変更すると、そのギルドは1週間、ギルド名を変更することができません。