メイプルストーリー

ポイントショップ

ペット

ペットと一緒に冒険しよう!

ペットとは?

メイプルストーリーでは、ゲーム内でペットと一緒に冒険することができます。
ペットはヘネシスにいるクロイという魔法使いが、エリニアで採取した「生命の水」と魔法によって人形に生命を吹き込んだものです。
ただ連れて歩けるだけでなく、メルやドロップしたアイテムの収集など、冒険をサポートしてくれます。

ペットには「一般ペット」と「マルチペット」の2種類が存在します。

  • ・一般ペット:他の一般ペットと重複してセットすることはできません。
    一般ペット1匹とマルチペット2匹まで一緒にセットすることができます。
  • ・マルチペット:他の一般/マルチペットと最大3匹まで一緒にセットすることができます。

TIPS

  • ・ペットは時間が経つと「生命の水」が乾き、魔法の有効期間が切れて人形に戻ってしまいます。
    この場合、ペットが使用できない状態になります。
  • ・人形に戻ったペットは「生命の水」アイテムを使用することで復活させることができます。
  • アイテム 主な入手経路
    プレミアム生命の水(30日)
    [ポイントショップ]>[ペット]>[その他]
    プレミアム生命の水(15日)
    • ・[ポイントショップ]>[イベント]>[メイプレージショップ]
    • ・コミュニティポイント
      30ポイントで1NEXON IDにつき2回/月まで交換することができます。
      アイテム交換ページは、こちらをご参照ください。
    高濃縮プレミアム生命の水
    • ・メイプルオークション
    • ・[ポイントショップ]>[イベント]>[ワンダーベリー]
      「ウィスプのワンダーベリー」からランダム排出

ペットの飼い方

イベントなどの報酬による獲得や、ポイントショップやメイプルオークションでの購入によってペットを飼うことができます。

ポイントショップ
  • ・[ペット]>[ペット]項目から、好きなペットをNEXONポイントまたはメイプルポイントで購入することができます。
  • ・[イベント]>[メイプレージショップ]項目から、「子豚(黒)」ペットをメイプレージで購入することができます。
  • ・[イベント]>[ワンダーベリー]項目で、「ウィスプのワンダーベリー」をNEXONポイントで購入して使用すると、
    ランダム排出によってペットを獲得できる場合があります。

    ※「ウィスプのワンダーベリー」に関する詳細は、こちらをご参照ください。

メイプルオークション
[キャッシュアイテム]>[ペット]>[ペット]カテゴリで、出品されているペットを確認することができます。
メイプルガイド報酬(1回のみ受取可能)
60レベル以上の2次転職完了時に獲得できるメイプルガイドの報酬「新芽ボックス」から、
「デンデンペット(30日)」を獲得することができます。

獲得したペットは、インベントリの「癒し」タブに格納されます。
各ペットのアイコンをダブルクリックする事で、ペットをセットすることができます。
また、セットされているペットのアイコンをダブルクリックすると、セット状態を解除することができます。

ペットの満腹度

セットしているペットは、満腹度が少しずつ減少していきます。
満腹度が0になると、親密度の減少とともにセット状態が解除されてしまいます。

ペットの満腹度は、[装備]ウィンドウ>[ペット]タブの右下にある[ペット情報]ボタンから確認ができます。

満腹度は、村の雑貨屋NPCやペットアイテム商人NPCから購入することができる、
ペットのエサ」アイテムを与えることで満たすことができます。
ただし、満腹度が100の状態でペットのエサをさらに与えると、ペットの反応が悪くなります。

TIPS

  • ・満腹度は、ペットがインベントリから出ている時だけ減少します。
  • ・ペットの種類によって、満腹度が減るスピードは異なります。

ペットの能力と育成

セットされたペットは、アイテム/メルの収集や消費アイテムによるHP/MPの自動回復など、
それぞれが持つ能力を発揮して冒険をサポートしてくれます。
能力はペットによって異なるため、購入する際は事前に確認することをお勧めします。


ペットレベル

ペットにはレベルがあります。
ペットと飼い主の親密度が上がることでレベルも上がっていきます。
レベルが上がると、新たな命令語を覚えたり、命令が成功しやすくなったり、ペットとできる会話が変化したりします。


親密度

ペットの親密度は、主に下記のような条件によって変動します。

条件 親密度
最初から身につけている命令を成功した。 +1~+2
レベル10で覚えた命令を成功した。 +2~+3
レベル20で覚えた命令を成功した。 +3~+4
満腹度が99以下のペットにエサをあげた。 +1
満腹度が100のペットにエサをあげた。 0
特定ペット専用エサ(ポイントアイテム)をあげた。 +100
ペットの散歩道クエストをクリアした。(ヘネシス) +1
ペットの散歩道クエストをクリアした。(ルディブリアム) +4
ペットにエサを長くあげなかったため満腹度が0になった。 -1

※これらの条件を満たしたとしても、親密度が変動しない場合もあります。


ペット能力値の移転

「ペット能力値移転書」を使うと、ペットのレベルと親密度を他のペットへ移転することができます。
ペットスキルや装備能力値は移転できません。
移転する側のペットの親密度は初期化されます。

ペット能力値移転方法
ヘネシス広場にいるNPC「クロイ」から、「ペット能力値移転書」を25万メルで購入します。
「ペット能力値移転書」を購入したら、エリニアにいるNPC「妖精マル」に話しかけると、能力値を移転することができます。

ペットスキル

ペットの種類によって基本的に保有しているスキルが異なります。
ペットが保有するスキルは、ペットにマウスカーソルを合わせると表示されるツールチップから確認できます。
ペットが習得できるスキルは、ポイントショップで購入することができます。

スキル名 効果
バフスキル自動発動
スキルウィンドウから希望するバフスキルを1つ選択し、
ペット装備ウィンドウの下部にドラッグすると、ペットが自動でそのスキルを使い続ける。
1体のペットに最大2つのスキルを登録できる。
ペット訓練スキル
ペットを訓練させ、スマートなペットにする。
アイテムとメルをより容易に収集できるようになり、
NPCから購入できるペットのエサの自動摂取機能を使用することができる。
ペット召喚
ペットをキャラクターの横に呼び寄せることができる。
ペットがユーザーと遠く離れている時のみ使用できる。
ペット召喚スキルを所持しているペットは、チャット欄に「/petcome」と入力することで召喚できる。
HP回復薬充填
システムオプションに指定しておいたHP警告に合わせてHP回復薬を自動充填する。
MP回復薬充填
システムオプションに指定しておいたMP警告に合わせてMP回復薬を自動充填する。
万病治療薬自動使用
キャラクターが状態異常にかかると、装備インベントリに設定された万能薬を自動的に使用する。
自動収集
範囲内にメルやアイテムがあると、キャラクターが動かなくてもペットが自動収集する。
アイテム収集
選択したペットに「アイテム収集」スキルを追加する。
特定アイテム回避
選択されたアイテムを拾わないようにする。
該当スキルを保有しているペットを装着している時、一緒に装着しているペットに該当スキルが適用される。
移動範囲拡大
ペットの移動範囲が現在より3倍拡大される。
自動収集スキルがあるペットのみに使用でき、重複しての使用はできない。
ゴールドルナとルナクリスタルから誕生したプチペットは該当スキルを追加できない。

TIPS

  • ・HP/MP回復薬自動消費基準とスキルでHPを消費した場合のペット自動ポーション使用ON/OFF設定は、
    [装備]ウィンドウ>[ペット]タブ>[ポーション使用設定]ボタンから設定することができます。
  • ・ペットスキルは、スキルウィンドウから任意のスキルをドラッグし、
    [装備]ウィンドウ>[ペット]タブのペットスキル枠に登録することで使用できます。

ペット装備

一部のペットは、固有のペット装備を装着することができます。
ペット装備は、主にポイントショップで購入することができます。

ペット装備は、ペット装備専用の強化書を使用してアップグレードすることができ、
アップグレードしたペット装備を着用すると、装備オプション効果を獲得します。

ペット着用バフ

「ウィスプのワンダーベリー」や「ルナクリスタル」から獲得できる一部のペットは、
セットすることで適用される着用バフを所持しています。
着用バフの効果はペットの等級によって分かれており、「ワンダー一般」以上の等級が所持しています。
着用バフの効果は重複して適用されます。

等級 着用バフ
ルナプチ
攻撃力/魔力 +10
ルナドリーム
攻撃力/魔力 +9
ルナスイート
攻撃力/魔力 +8
ワンダーブラック
攻撃力/魔力 +7
ワンダー一般
攻撃力/魔力 +5